大津たまみ「オレンジページ」取材記事掲載のお知らせ
オレンジページ(2022年8月02日発売号)に、
日本清掃収納協会代表の大津たまみが 取材を受けた記事が掲載されました。
記事のタイトルは
「あなたの家にも潜んでる……本当に対処すべき〈夏臭〉スポット」。
夏になると漂うイヤなにおいは、普段の掃除で見逃していた場所に
『においの原因』が 潜んでいる可能性があります。
そこで、排水口・電子レンジなどのキッチン周りの『においスポット』、
ソファやカーテンなどのリビング・寝室の『においスポット』から
玄関やトイレにいたるまで、家中の『においスポット』を徹底的に洗い出し、
掃除や予防法で対処して快適な空間で過ごすためのノウハウを
全8ページに渡って解説しています。
これを読めば、においのスポット別対処法がわかる特集となっています。ぜひご一読ください!

2022.08.02
大津たまみ フジテレビ「ポップUP!」に出演いたしました!
こんにちは!
日本清掃収納協会事務局スタッフの岩永です。
本日、日本清掃収納協会 代表理事 大津が出演した
フジテレビ「ポップUP!」はご覧いただけたでしょうか?

放送では、清掃マイスター1級認定講師
大津たまみによる『解くと得するシカクイズ』が
計5問出題されました。
スタジオでは、満場一致で出演者全員が正解した問題もありましたが、
皆さんは何問正解されたでしょうか?
ここでもう一度、スタジオで出題された問題を振り返ってみましょう!
====「家庭の汚れ予防術」クイズ=====
Q1 天井の隅の汚れ予防に使うものは?
A:食品用ラップ B:マスキングテープ C:ストッキング
Q2 写真立ての汚れ予防に使うものは?
A:米のとぎ汁 B:みかんの皮 C:リンス
Q3 浴室のゴムパッキンのカビ予防には?
A:キッチンペーパー B:ろうそく C:アルミホイル
Q4 電子レンジの汚れ予防には?
A:みかん B:きゅうり C:パセリ
Q5 排水口のぬめり予防には?
A:飲み残しのワイン B:氷 C:パスタのゆで汁
======================
気になる正解は…
Q1:マスキングテープ
Q2:リンス
Q3:ろうそく
Q4:みかん
Q5:パスタのゆで汁
でした!
「汚れ予防」のコツと裏ワザは、
こちらの本に詳しく載っていますのでぜひご覧ください♪
「汚れ予防」のコツと裏ワザ(大津たまみ著)
(青春新書プレイブックス)

多くのクリーニング実績から培った、プロならではのノウハウを余すところなく公開しています。
更に、掃除の知識を深めたいという方には、
「清掃マイスター2級認定講座」の受講をおすすめします!
洗剤・道具の使い方から汚れの取り方までしっかりと学べる講座ですよ!
*詳しくはこちら*
『清掃マイスター2級認定講座』
2022.05.17
【出演情報】5/17 フジテレビ「ポップUP!」
【出演情報】
みなさまこんにちは。
日本清掃収納協会事務局でございます。
日本清掃収納協会 代表理事 大津たまみのTV出演情報をお伝えいたします。
************************************
5/17(火)11:45~14:45放送
フジテレビ「ポップUP!」
大津たまみスタジオ生出演
************************************
汚れ予防の仕方をクイズ方式で紹介しますので、ぜひご覧ください。
【番組HP】https://www.fujitv.co.jp/popup/cast.html
___________________________________________________________________
2022.05.16
【掲載情報】もちやぷらす 「天使の松」の実力とは?
みなさまこんにちは。
日本清掃収納協会事務局でございます。
日本清掃収納協会では認定講座以外にも清掃にまつわる道具、洗剤の販売も行っております。
その中でもダントツ人気なのが「天使の松」です。
「天使の松」はマツ、米ヌカやヤシといった植物由来の原料を使っている洗剤になります。
弱アルカリ性なので、油汚れに効果を発揮します!
ご自宅で何本も洗剤をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
ぜひこちらの1本で家中の汚れなど取り除いてみてはいかがでしょうか。
掲載先はこちら
https://mochiya.me/plus/house_cleaning/23360/
2022.03.23
【出演情報】2/1NHKあさイチ
みなさまこんにちは。
日本清掃収納協会事務局でございます。
本日はメディア出演情報をお伝えいたします。
NHK
あさイチにて「キッチンたまりがちグッズ活用法」
の監修をいたしました。
コンビニでもらうお箸やおしぼりを使ってアレコレ掃除として使えるグッズに大変身!
https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/NJ5395KG2Y/
2022.02.02
【出演情報】12/20テレビ愛知
みなさまこんにちは。
日本清掃収納協会事務局でございます。
本日はメディア出演情報をお伝えいたします。
テレビ愛知
おかわり天気予報にて「12/20晴れの日にオススメのお掃除法」
の監修をいたしました。
雨の日より晴れの日に行う掃除とは?
2021.12.21
【出演情報】11/26テレビ愛知
みなさまこんにちは。
日本清掃収納協会事務局でございます。
本日はメディア出演情報をお伝えいたします。
テレビ愛知
おかわり天気予報にて「11月26日(いい風呂の日)に掃除する正しいお風呂掃除法」
の監修をいたしました。
お風呂上りに掃除をするのがいい?
それとも翌日??
そういった疑問にお答えいたしました。
2021.11.27
【改定】ジュニア清掃マイスター認定講座10/1スタート!
いつもありがとうございます。
10月1日よりジュニア清掃マイスター認定講座が改定となります。
ジュニアマイスターの受講は小学生が対象となります。
ご両親や祖父母の同席(1名)は可能です。
小学4年生位まではできるだけ同席で受講することをお勧めしています。
「片づけや掃除を家庭内で伝えることは、とても難しいことです。家庭内でけんかになってしまっている親子が数多くいます。
だからこそ、教える事はプロにお任せください!!親子で学ぶことができます。子どもの時に片づけや掃除の力をつけておくことはとても大切なことです。
お片づけ・お掃除を自ら継続してキレイな状態を維持することができます。部屋が散らかってくると、頭の中が散らかり、心が乱れてきます。部屋の整理は心の整理。子どもが集中できる環境を作っていきましょう。
一緒にお父さんお母さん(1名)の同席可能です。ぜひ、子どもの生きる力をつけるためにも片づけ力・お掃除力を身につけさせてあげましょう。」
【カリュキュラムの紹介】
そうじで手に入る5つのこと
よごれがついている場所
洗剤について知る
手作り洗剤
道具の種類と使い方
マイスターになるコツ
よごさないためにできること
家のそうじをしてみよう
楽しくそうじをするヒント
そうじカレンダーを作る
受講料 19,800円
詳細はこちらから
https://seisou-s.org/learn/index.html#jksm
2021.09.30
【改定】ジュニア片づけ収納マイスター10/1スタート!
いつもありがとうございます。
10月1日よりジュニア片づけ収納マイスター認定講座が改定となります。
ジュニアマイスターの受講は小学生が対象となります。
ご両親や祖父母の同席(1名)は可能です。
小学4年生位まではできるだけ同席で受講することをお勧めしています。
「片づけや掃除を家庭内で伝えることは、とても難しいことです。家庭内でけんかになってしまっている親子が数多くいます。
だからこそ、教える事はプロにお任せください!!親子で学ぶことができます。子どもの時に片づけや掃除の力をつけておくことはとても大切なことです。
お片づけ・お掃除を自ら継続してキレイな状態を維持することができます。部屋が散らかってくると、頭の中が散らかり、心が乱れてきます。部屋の整理は心の整理。子どもが集中できる環境を作っていきましょう。
一緒にお父さんお母さん(1名)の同席可能です。ぜひ、子どもの生きる力をつけるためにも片づけ力・お掃除力を身につけさせてあげましょう。」
【カリュキュラムの紹介】
片づけで手に入る5つのこと
片づけレベルチェック
理想の片づけゴールをつくる
スッキリ片づく基本のステップ
なかまづくりをしよう
モノのおうちづくり
モノの地図をかいてみよう
プリントの整理となかまづくり
見直しのルール
片づけプロジェクトシートをつくる
受講料 19,800円
詳細はこちらから
https://seisou-s.org/learn/index.html#jksm
2021.09.30
10月9日(土)熱田神宮にて清掃活動を行います
いつもありがとうございます。
10月9日(土)10:00~11:00
日本清掃収納協会では毎年10月に、清掃奉仕を行っております。
今年は、熱田神宮でボランティア清掃を行います^^
参加される方は事務局までご連絡くださいませ。
『お掃除の力で気持ちもスッキリ浄化させましょう』
お申込み・お問い合わせ先:
一般社団法人日本清掃収納協会
事務局 052-462-1172
EMAIL info@seisou-s.org

2021.09.30